すみれの花の砂糖漬け(→☆)を飾ったクッキーも今年でもう3年目。
一昨年はまだそんなにパンを焼いてなかったから普通のクッキーで。
去年はふすま入りの酵母クッキー。 2016 2017

あれ?レモンアイシング🍋がちょっと少なかったね。
今年も去年と同じような感じで、桜の酵母クッキーのクランベリーをオレンジピールに変えたもの。でも去年より美味しいと思う(たぶん💦)
桜の時に3週続けて焼いて確認したから。
にもかかわらず、このあと続けて2週焼くことになったのだけど。

2つないやん…>_<… あ、私やった😅

こんな感じ。お花がつぼんでるね。

お砂糖つきすぎ。

ピント来てなーい。
翌週♪
アイシングを少しだけ多めにしたよ〜
全部残ってる☺️。

焼きむらヒドいけどどうにかなんないんかな?
途中でひっくり返すの面倒だし、パン焼くときいつも思うけど扉開けたら温度下がるよね。
昔のオーブンはこんなにひどくなかったような気がするんだけど。

でも味見した方がヨカッタ!
食べてみたらガリッと感が少なめ(×_×)。牛乳塗りすぎたかな?
それとちょっとだけ伸ばしすぎて薄くなっちゃった。
やれやれ、そして3週目。

気温が高くなってきたからカットする前に生地をよ〜く冷やして。
真ん中のあたりだけ長めに焼いて、焼きムラないよう…こんがりと。

すみれのお花、レモン汁に反応したところが青から紫色に。
可愛い♡
とっても美味しいよ〜☺️
ごちそうさまでした。

にほんブログ村![]()


20180408 満開。
今年は4月入ってすぐからもう咲いてたみたい。
<オレンジピール入り酵母クッキー、すみれのお花> 卵入り 20コ(45mm角の10mm厚)
*粉…230g(全粒粉50+リス30+薄力粉150)
*ココナッツオイル…60g
*元種(1:1)…50g
*砂糖…30g(大さじ2.5くらい)甘さひかえめ
*卵…大1個
*塩ひとつまみ
*ヨーグルト…大さじ1〜
・牛乳
・刻んだオレンジピール(50g)
・レモンアイシング(粉砂糖+レモン汁)
・すみれの花の砂糖漬け
①大きなボールに粉とヨーグルト以外を入れてスケッパーで手早く切るように混ぜる。
粉を入れて同じように切るように混ぜる。
②様子を見てまとまらないようならヨーグルトを入れて同様に混ぜる。
③ざっくり混ざったらボリ袋に入れて、手のひら付け根のあたりで押しながらひとつにまとめる。
ポリ袋の中で、ふたつ折り1回。
麺棒で10mm厚くらい(120×250くらい)にして冷蔵庫で1日〜3日寝かす。
④ポリ袋のなかで生地にオレンジピールを挟んでふたつ折りにする。
ポリ袋ごと綿棒で180×225mmに伸ばす。
⑤カットしやすいように一旦冷蔵庫で冷やす。
⑥ポリ袋を切り開き、クッキングペーパーの上に置いてカット。(4×5で20個)
くっつかないようすき間をあける。
⑦牛乳をハケ塗って焼く。
220℃5分、200℃10分 後半は様子を見ながら。ちょい焦げたほうが美味しい。
冷めたらレモンアイシング(レモン汁1:粉砂糖6)、すみれの花の砂糖漬けを飾る。
一昨年はまだそんなにパンを焼いてなかったから普通のクッキーで。
去年はふすま入りの酵母クッキー。 2016 2017

あれ?レモンアイシング🍋がちょっと少なかったね。
今年も去年と同じような感じで、桜の酵母クッキーのクランベリーをオレンジピールに変えたもの。でも去年より美味しいと思う(たぶん💦)
桜の時に3週続けて焼いて確認したから。
にもかかわらず、このあと続けて2週焼くことになったのだけど。

2つないやん…>_<… あ、私やった😅

こんな感じ。お花がつぼんでるね。

お砂糖つきすぎ。

ピント来てなーい。
***
翌週♪
アイシングを少しだけ多めにしたよ〜
全部残ってる☺️。

焼きむらヒドいけどどうにかなんないんかな?
途中でひっくり返すの面倒だし、パン焼くときいつも思うけど扉開けたら温度下がるよね。
昔のオーブンはこんなにひどくなかったような気がするんだけど。

でも味見した方がヨカッタ!
食べてみたらガリッと感が少なめ(×_×)。牛乳塗りすぎたかな?
それとちょっとだけ伸ばしすぎて薄くなっちゃった。
***
やれやれ、そして3週目。

気温が高くなってきたからカットする前に生地をよ〜く冷やして。
真ん中のあたりだけ長めに焼いて、焼きムラないよう…こんがりと。

すみれのお花、レモン汁に反応したところが青から紫色に。
可愛い♡
とっても美味しいよ〜☺️
ごちそうさまでした。

にほんブログ村


20180408 満開。
今年は4月入ってすぐからもう咲いてたみたい。
<オレンジピール入り酵母クッキー、すみれのお花> 卵入り 20コ(45mm角の10mm厚)
*粉…230g(全粒粉50+リス30+薄力粉150)
*ココナッツオイル…60g
*元種(1:1)…50g
*砂糖…30g(大さじ2.5くらい)甘さひかえめ
*卵…大1個
*塩ひとつまみ
*ヨーグルト…大さじ1〜
・牛乳
・刻んだオレンジピール(50g)
・レモンアイシング(粉砂糖+レモン汁)
・すみれの花の砂糖漬け
①大きなボールに粉とヨーグルト以外を入れてスケッパーで手早く切るように混ぜる。
粉を入れて同じように切るように混ぜる。
②様子を見てまとまらないようならヨーグルトを入れて同様に混ぜる。
③ざっくり混ざったらボリ袋に入れて、手のひら付け根のあたりで押しながらひとつにまとめる。
ポリ袋の中で、ふたつ折り1回。
麺棒で10mm厚くらい(120×250くらい)にして冷蔵庫で1日〜3日寝かす。
④ポリ袋のなかで生地にオレンジピールを挟んでふたつ折りにする。
ポリ袋ごと綿棒で180×225mmに伸ばす。
⑤カットしやすいように一旦冷蔵庫で冷やす。
⑥ポリ袋を切り開き、クッキングペーパーの上に置いてカット。(4×5で20個)
くっつかないようすき間をあける。
⑦牛乳をハケ塗って焼く。
220℃5分、200℃10分 後半は様子を見ながら。ちょい焦げたほうが美味しい。
冷めたらレモンアイシング(レモン汁1:粉砂糖6)、すみれの花の砂糖漬けを飾る。
スポンサーサイト