2017バレンタインのパン。
- 13, 2018 21:17
- 少量イースト、長時間冷蔵発酵
- 0
- 0
ガーン(゜◇゜)❗️
相方おやつパン、ラストチャンスだったのにこんなんになってしまった😢。
結局、ぷっくりした大人かわいい♡の形は出来そうにないなぁ…とあきらめてやってみたのがこんな形。
だけどもこれもイメージ通りに全然いかなくて、、、なんとなく予想してはいたものの…(×_×)

黒い方はブラックココア、インスタント珈琲顆粒、自家製オレンジピール、マカダミアナッツ、明治板チョコBlack1枚、シナモン(かカルダモン)、黒胡椒入り
白い方は、クランベリーと🍓チョコチップ入り

やっぱり形がダメー!な感じ😢 大きさと色も関係してるね。ちょっと怖い。
タグでごまかせるかな?
ブラックココアじゃない方が良かったような?
もっとスリム(細い)な方がいい?

中割ってみたらこんな感じ。
れれれ?マカダミアナッツは何処へ?

ナイフで切ってみたらこんな感じ。
あ、マカダミアナッツあったけどオレンジピールが少ない?
黒い方はハードまでいかないけどそんなに柔らかくないの。
白い方は柔らかめで、ヨーグルトも入れたわりとふんわりな生地。
昔は、♡とかピンクとかってどちらかというと好きでなかったのだけど、というか…嫌いだった。変わるもんだなぁ…と思う。
♡成形、毎週とまではいかなくともちょくちょく練習してみようかな〜
たいへんごちそうさまでした。

にほんブログ村![]()

クリスマスとバレンタイン前の百貨店は行くものじゃないな〜
粉がなくなったから高島屋内の富澤商店行ったんだけど…。
悲しゅうなるよ。なんでかって言うと…ほら、あれじゃない、あれあれ。モグモグ…
あとこんなのあった(._.) む〜ん( i _ i )
***

<加水70%くらいのちょっと捏ねる生地>
黒い生地
・粉…240g(全粒粉30+リス30+強180)
・ブラックココア…8g
・インスタント珈琲顆粒…大さじ1.5
*水…168g(牛乳50(45)+ぬるま湯125)
*インスタントドライイースト…小さじ1/4
*砂糖……大さじ1
*塩…4g
・バター…10g(室温)
自家製オレンジピール45g
マカダミアナッツ40g
meiji板チョコBkack 1枚(粗く刻む)
黒胡椒 18粒(粗く潰しておく)
シナモンパウダー ♡2つに小さじ1ずつ
カルダモン 残りの♡1つに小さじ1/2
<加水70%くらいのちょっと捏ねる生地>
白い生地
・粉…240g(リス30+強210)
*水…168g(ヨーグルト40(36)+ぬるま湯132)
*インスタントドライイースト…小さじ1/4
*砂糖……大さじ1
*塩…4g
・バター…10g(室温)
クランベリー40g
苺のチョコチップ45g
※生地を置く場合は乾燥に注意してその都度、ポリ袋を被せる。
1日目
①大きなボールに水、砂糖、イースト、塩を溶かし入れ、粉類を入れてカードで切るように混ぜ、15分置く。
②粉の塊がないよう生地をもみほぐした後、生地にバターをなすりつけて、5分捏ねてひとつに丸める。
15分休ませる。
③3分捏ねてひとつに丸める。
生地がツルっとならなければもう10~15分休ませてから丸めるとツルっとなるはず。
④丸めてタッパに入れてポリ袋を生地に密着させて、フタをして室温に置いてから(冬場は暖房なしで3時間くらい)野菜室でひと晩、2.5倍くらいに膨らめば一次発酵完了。
2日目
⑤中に入れるものを用意しておく。
⑥生地をやさしく取り出す。
生地の入っているタッパに強力粉をふり、生地のまわりにカードを差し込む。
粉をふったパンマットの上にひっくり返し、2cmくらい空中に浮かせて生地が自然に落ちるのを待つ。
⑦分割、ベンチタイム、具を巻き込んで成形。
ふっくらとひとまわり膨らめば二次発酵完了。
250℃5分+200℃10分で2段焼きだったからか、まだかな〜と思って180℃5分追加。
→次回250℃5分後210℃10分くらい
相方おやつパン、ラストチャンスだったのにこんなんになってしまった😢。
結局、ぷっくりした大人かわいい♡の形は出来そうにないなぁ…とあきらめてやってみたのがこんな形。
だけどもこれもイメージ通りに全然いかなくて、、、なんとなく予想してはいたものの…(×_×)

黒い方はブラックココア、インスタント珈琲顆粒、自家製オレンジピール、マカダミアナッツ、明治板チョコBlack1枚、シナモン(かカルダモン)、黒胡椒入り
白い方は、クランベリーと🍓チョコチップ入り

やっぱり形がダメー!な感じ😢 大きさと色も関係してるね。ちょっと怖い。
タグでごまかせるかな?
ブラックココアじゃない方が良かったような?
もっとスリム(細い)な方がいい?

中割ってみたらこんな感じ。
れれれ?マカダミアナッツは何処へ?

ナイフで切ってみたらこんな感じ。
あ、マカダミアナッツあったけどオレンジピールが少ない?
黒い方はハードまでいかないけどそんなに柔らかくないの。
白い方は柔らかめで、ヨーグルトも入れたわりとふんわりな生地。
昔は、♡とかピンクとかってどちらかというと好きでなかったのだけど、というか…嫌いだった。変わるもんだなぁ…と思う。
♡成形、毎週とまではいかなくともちょくちょく練習してみようかな〜
たいへんごちそうさまでした。

にほんブログ村

クリスマスとバレンタイン前の百貨店は行くものじゃないな〜
粉がなくなったから高島屋内の富澤商店行ったんだけど…。
悲しゅうなるよ。なんでかって言うと…ほら、あれじゃない、あれあれ。モグモグ…
あとこんなのあった(._.) む〜ん( i _ i )
***

<加水70%くらいのちょっと捏ねる生地>
黒い生地
・粉…240g(全粒粉30+リス30+強180)
・ブラックココア…8g
・インスタント珈琲顆粒…大さじ1.5
*水…168g(牛乳50(45)+ぬるま湯125)
*インスタントドライイースト…小さじ1/4
*砂糖……大さじ1
*塩…4g
・バター…10g(室温)
自家製オレンジピール45g
マカダミアナッツ40g
meiji板チョコBkack 1枚(粗く刻む)
黒胡椒 18粒(粗く潰しておく)
シナモンパウダー ♡2つに小さじ1ずつ
カルダモン 残りの♡1つに小さじ1/2
<加水70%くらいのちょっと捏ねる生地>
白い生地
・粉…240g(リス30+強210)
*水…168g(ヨーグルト40(36)+ぬるま湯132)
*インスタントドライイースト…小さじ1/4
*砂糖……大さじ1
*塩…4g
・バター…10g(室温)
クランベリー40g
苺のチョコチップ45g
※生地を置く場合は乾燥に注意してその都度、ポリ袋を被せる。
1日目
①大きなボールに水、砂糖、イースト、塩を溶かし入れ、粉類を入れてカードで切るように混ぜ、15分置く。
②粉の塊がないよう生地をもみほぐした後、生地にバターをなすりつけて、5分捏ねてひとつに丸める。
15分休ませる。
③3分捏ねてひとつに丸める。
生地がツルっとならなければもう10~15分休ませてから丸めるとツルっとなるはず。
④丸めてタッパに入れてポリ袋を生地に密着させて、フタをして室温に置いてから(冬場は暖房なしで3時間くらい)野菜室でひと晩、2.5倍くらいに膨らめば一次発酵完了。
2日目
⑤中に入れるものを用意しておく。
⑥生地をやさしく取り出す。
生地の入っているタッパに強力粉をふり、生地のまわりにカードを差し込む。
粉をふったパンマットの上にひっくり返し、2cmくらい空中に浮かせて生地が自然に落ちるのを待つ。
⑦分割、ベンチタイム、具を巻き込んで成形。
ふっくらとひとまわり膨らめば二次発酵完了。
250℃5分+200℃10分で2段焼きだったからか、まだかな〜と思って180℃5分追加。
→次回250℃5分後210℃10分くらい
スポンサーサイト